人手が足りない… 〜揺れる外食チェーンに秘策は?〜

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080701.html

急成長を遂げてきた外食産業に今、逆風が吹いている。食材の高騰、原油高もさることながら、人手不足が深刻となっている。マクドナルドの店長が裁判に訴えて注目を集めた「名ばかり管理職」問題も、背景の要因のひとつに、慢性的な人材不足がある。外食産業は今、店員、アルバイトなどのスタッフが、とにかく足りないのだ。中には、スタッフが集まらないために営業時間を短縮したり、最悪の場合、閉店に追い込まれるところまで出てきているという。
外食産業を揺さぶる人材問題、大手チェーンなどではあの手この手の人材難対策が始まった。果たして、起死回生の一手はあるか。


今夜のガイアの夜明け、ネタは昨日のカンブリアにちょっと近い。
外食産業の人材不足の話。
ラーメンフランチャイズ喜多方ラーメン坂内や、
サラリーマンのオアシス「さくら水産」など、お馴染みのお店が登場。
どこも時給を上げてもアルバイトの応募が少ない、来ないという嘆き。
何でも、今のガクセイは外食産業のアルバイトに対し、
「きつそう」とか「厳しそう」とかそういうネガティブなイメージを強く持っているそうだ。
自分らがガクセイの時は、居酒屋なんて活気があるし、時給も悪くないし、
何より賄い飯が食えるという、いい事ずくめのアルバイトだった。


で、とにかく人材不足で困っているのでどうするかというと、
冗談抜きでこういうサービスを使っているらしい。

おてつだいネットワークス:http://otet.jp/pc/

大学生が午後の用事が急に空いてしまったので、ケータイでちょちょっと検索。
で、見つけた時給1000円で数時間の居酒屋アルバイトに応募する。
お互い初対面同士なのに速攻採用。まさかホールはやらねーだろうと思ったら、
制服を着てホールを任されてる!!おいおいマジかよ。
時代はそこまで進んでいたのか。。


あと、さくら水産なんかはガンガン外国人労働者を雇っているそう。
それはもう周知の事なんだけれど、ここで初めて知ったのは、
「人件費安いから外国人使ってるんだねー」というあの認識。
実はそれは昔の話で、今は日本人と変わらない条件で雇っているらしいのだ。
それだけ、人材を確保するのが難しい時代だという事。
でも、外国人労働者の質(日本語力など)も人材獲得競争の末に落ちてきており、
獲得した外国人労働者に語学研修を施すなどの手間も生じているそうな。


で、さくら水産はこの方法以外にも別の方面から問題解決を試みている。
ホール人員の作業は「注文を取る」「料理を運ぶ」「片付ける」に集約される訳だが、
このうちの「注文を取る」を自動化してしまおうという方法。
既に一部の居酒屋とか回転寿司なんかでは目に付く。
これにより、少ない人数でもやりくりが可能になるとか。
でも、メニューをペン型の読み取り機でピッピとなぞるだけの注文はちょっと寂しい。
威勢のいい若者が笑顔で元気に注文を受けてくれるから居酒屋のような気も。。
ただ、忙しすぎてお客の呼びかけに対する応答が遅れまくりよりは遥かにマシなんだろう。
それに、居酒屋は追加注文の嵐な訳だけど、これのお陰で追加注文も随時される為、
キッチン側の処理が楽になる点と、以前は店員を呼ぶのが面倒だからやめていた注文も
漏らさずゲット出来るという利点もあったりする。


次に、「普通の飲食店じゃお客もアルバイトも魅力を感じない」という考えから、
変わり種系の飲食店を積極展開しているダイヤモンドダイニングが登場。
バンパイアカフェとかシンデレラレストランとか、おじさんには理解出来ない世界だが
これがお客にもアルバイトにも大変好評でここ数年で急激に成長しているとの事。
「オレンジジュースをご注文のお姫様〜」とか言われてお客様は照れながら喜ぶんだとか。
うん、全く理解出来ない。でも事実好評なんだから、やり方は間違っていないんだろうね。
おれは行く事はないだろうけど。


最後に、五反田のモスバーガーが登場。
ここは深夜枠でご老人のアルバイトを積極的に採用しているそう。
テレビの画面を見ていても感じる、「癒し」「気遣い」「安心感・親近感」のオーラ。
チャラチャラした若造がバイトだと思って適当にやっているのに比べて、
遥かに好感を持った。人生の大先輩だけあって言葉遣いも当然素晴らしく、若いお客さんの評判も上々。
多分、客数とかの関係上、日中での採用はまだまだ難しいんだろうなって思うけれど、
モスバーガーに限らず、こういう取り組みはどんどんやってみたらいいんじゃないかな。